お酒の好みは十人十色。好きなように楽しめばいいよー。
自分の好みで楽しく飲むのがお酒です
昨日は久しぶりの休肝日でした。1日空けると体もかなり軽くなるのかと思いきやそうでもなかったです(笑)ちなみに日本酒を1日1合(180ML)くらい飲む方が健康にいいとも言われてます。まー絶対に1合で止まらないですがね(笑)
こんにちは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
お酒を選ぶ時や飲む時に専門知識が必要なのでは無いかと困ることがあります。特に本格焼酎や日本酒、ワインなどはたくさんの専門用語や決まりごとがあるものは尚更。確かに知識があるに越したことはないですが、今はスマホなどですぐに調べることができます。ただ、この専門的な部分が飲み手のハードルを上げてしまっているというのも現状です。
例えば、お酒に少し興味があるけれど何を選んだらいいかわからなく、何と無く気になってたものを飲んでいたら、「そのお酒と〇〇は合わないでしょうー?」なんて言われた日には僕ならもう、そのお酒をその場では飲みたくなります。
特にお酒好きなおじさんがよく言っているのを目にしてしまいます。聞かれたら言ってあげたらいいけどねーー。あ、僕に聞かれても飲む専門なんで、酒屋のくせにそんなに知りません(笑)
お酒は酒屋や専門知識の多い人などのこだわりが強過ぎる時があります。知識が豊富なのは素晴らしことですが、あまり言い過ぎるとせっかく興味のある人達がまた離れてしまうことがあります。だから、そんなに詳しくない酒屋の僕から一言、言わさせて下さい。
気になったものを好きなように飲んだらいいよーー!
購入の仕方だってジャケ買いでもいいし、値段で決めてもいいし、肉に白ワインでもいいし、冷酒がお勧めと言われても燗してもいいし、ビールに氷入れてもいいし、焼酎をジュースで割ってもいい。何でもいいんです。僕はお酒で遊んで欲しいと思っています。
酒屋や専門店さんに聞くとある程度のオススメの飲み方を教えてくれます。それを参考にして自分の好みを探すことも面白いと思いますよー。
よく「マリアージュ」という言葉を聞きます。お酒と料理の相性が良くどちらも引き立て合い、より一層美味しくなることです。この法則にはある程度、コレにはコレ!的なのがあります。その法則で選べばとても美味しいですが、人の好みは十人十色です。それが合う人もいれば、ちょっと違うって方がいても至極当然な話です。コーラ飲みながらご飯食べる人もいるんですから何ら不思議はないです。
それに「マリアージュ」という言葉は「マリッジ(結婚)」から来ていると言われます。お酒と料理が出会い、一緒になり新しい幸せが生まれるってことなんでしょうかね?ヨーロッパの方はかっこいい事を考えますね(笑)
でも良く考えて下さい。マリッジにもいろいろあります。亭主関白やカカア天下など結婚にも様々。ですからマリアージュにも人それぞれいろいろな形があっても何ら不思議ではないんです。幸せの値はみんな違うって事です(笑)
近くにお酒に詳しい人がいればいいですが、なかなかそう都合よくはいない。もちろんグーグル先生で調べるのも全然あり。でも自分の好きな味って自分で探すのもお酒の楽し方の1つでもあると思ってます。焼酎と水の配分も、何と何を混ぜるも、どんな料理に合わせるも、型にとらわれずいろいろ試してくれたらと思います!
今日は以上です。ではまたまたーーー。
お酒のことなら
〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555
僕、中川浩行のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」