1つの発信でお客さまから嬉しい言葉をいただきました
朝と昼の投稿で完売!だからすぐに発注かけたよーー
こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
さてさて今日は、朝のツィートからです。
おはようございます!13弾目!?の甘酒入荷しました!人気が衰えない #白相酒造 の甘酒。既に700本以上のオーダーを頂いています!ありがとうございます!入荷した甘酒も半分はご予約頂いているお客さんにお届け。少しだけですが在庫分が出来ました!欲しい方はご連絡下さいね♪ #タニーズ pic.twitter.com/cujUEW8JRm
— 中川浩行 お酒のタニーズ ナカヤマ (@tanys_nakagawa) August 3, 2017
はい!朝の便で甘酒が入荷しました!1度に入荷するのは大体60本。半分は34本は予約が入っていたのですがまだ26本あるから、在庫で置いておこうと思ったんです。
この甘酒はタニーズで販売してから700本以上のご注文をいただいてます。販売当初は発注が追いつかず、僕自身も全く追いつかないオーダーに驚くばかりでした。そこから約2ヶ月が経って少し落ち着いてきたと思い、僕自身もようやく2本目を購入することができました(笑)今は少しずつですが朝に牛乳と混ぜて飲んでいます。
でもせっかく26本まだあるのだからと、お昼頃にフェイスブックでお知らせしたんです。

スタッフの藤原さんと
すると、夕方には完売してしまいました(笑)
正直、ここまで反応が出るとは思わずビックリで、数人の方には入荷次第お持ちになるようになりました。本当に申し訳ないです。
SNSは「人」と「人」とのコミュニケーションツール
そんな中、今回驚いたのが初めてのお客様の旦那さんがフェイスブックを見たらしく「旦那さんに今日入荷したから買ってきてと頼まれた」と言うのです。そして「クチコミですごく聞きますよー」って言われました。他にも「とても美味しからお友達に紹介してるんですよー!」など本当に嬉しい言葉をいただきます。
元は僕のSNSの発信だったかもしれませんが、こうやってお客さんが美味しくて他のお友達や仲間に紹介してくれるのは本当に嬉しいことだと思います。ありがとうございます。
確かに本当に美味しい甘酒だしブームでもあります。でもそれを知ってもらわないと購入してもらえない。SNSはその商品を知ってもらえるツールの一つです。ただ商品だけの紹介ばかりしていても絶対に買ってもらえない。ましてや、お店や会社の発信はリールされて終わりです。あくまでも個人が発信することが大事だと思ってます。
僕もSNSなどを見てものを購入する時があります。その時の購入する理由として1番重きを置いているところは、その人がどんな「人」なのかをちゃんと発信しているかを見ます。例えば、入荷した商品の投稿や紹介ばかりだったら間違いなく興味がありません。
その人がどんな人か?好きな趣味は?いつもいる仲間は?など「人」に興味が出ないと購買意欲が湧かないんです。
そして買って欲しい時だけや自分の言いたいお知らせがある時だけに発信する人がいますが、それもダメだと思ってます。SNSもリアルと同じ会話が必要です。コメントしたり「いいね」をしてあげる。「いいね」はちゃんと読んだよ!ってサインでもあると思ってます。たまに悲しい投稿などに「いいね」をしたらコメントで「それはいいねじゃないやろー!」って方がいますが元々はそういう意味のボタンじゃないから(笑)あ、僕は嫌な投稿とかにはいいね押さないっす。
SNSは自分を表現することのできるコミュニケーションツールの1つです。今回の甘酒だって僕が商品の紹介や入荷情報ばかりしていたら、興味を持ってくれてないかもしれない。普段、アホな投稿やバカな投稿ばかりしているから、みんなが「あー!」ってなるのかもしれない。あれ?アホとバカばっかりやな(笑)
兎にも角にも自分をしっかり表現することが大事かなと思う2017猛暑。背伸びせずに自分らしい投稿をこれからもしていこうと思います。
今日は以上です。ではまたまたーーー。
お酒のことなら
〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555
僕、中川浩行のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」