スライドにまとめると自分がやって来たことがよくわかる

自分の仕事を発表するのは自分の為にいい

こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。

1週間ぶりの更新です。またまたサボリ気味のブログ。しっかり毎日でなくてももう少し書かなくてはと思います。

さてさて、今週の火曜日の話ですが月に1度の勉強会で講師役をさせてもらいました。

講師なんていうと何とも偉そうですが、ともに勉強しているメンバーに自分の仕事観や実体験を踏まえての発表ですので、クラスの発表会みたいな感じで捉えてもらえればいいです。だから雰囲気もこんな感じでリラックスモード(笑)

内容としては仕事に向き合う部分で何かを変えてやらなくてはいけないと思いながらエクスマと出会い、自分がしてきた1年半のスライドを製作。スライド作り自体も先月に同メンバーから教えてもらったところなんで試行錯誤ので作りました。

スライド作りは自分がやって来たことを振り返ることができる

スライド作りなんて先生やコンサルタント、あるいはプレゼンする人が使うから僕には関係ないって思っていました。実際の仕事で使うのかと言われると、中々そういう機会はないと思います。酒屋ですからね(笑)

でも製作してみて思ったことは、自分が何をやって来たかを振り返るためにはとてもいいツールだと感じました。ただでさえ、あんまり後ろを振り返らないで進むタイプの性格の僕にとっては特に良かった(笑)

スライドや話を人に伝えるためには分かりやすくまとめなくてはいけません。ダラダラ長くなっては飽きられるし、短かくしすぎると伝わらない。スライド作りは作っては消し作っては消しの繰り返しが続く中、30枚ほど製作。凝った作りなんてもちろんできないのでほとんど文字だけでしたけどね。途中でアクシデントもありましたが無事終えることができました。

話の内容も架空のことを話すわけではなく、実際にやって来たことを話するので話自体はとてもしやすかったです。もちろん、点数なんてつけれるような話はできてないです。でもこうやって初めてのスライドを作ったり、人前で話をさせてもらうきっかけを頂けたのは本当に貴重な経験となりました。そしてみんなにお話をしているのに実際は自分が一番勉強になっているのではないかなとも感じました(笑)

 

 

ただ僕が1年半やって来たことなんてスライド30枚でまとまります。作ったのも2〜3日程度で最後は夏休みの宿題のように徹夜で終わらせました。まだまだ人に語れるようなことなんてできないペラペラな実績です(笑)だからこそ、これからも自分がやって来たことをこうやって振り返ることの大切さやスライドを作っていけるような行動をしながら、仕事や遊びに全力で取り組んで少しでも分厚くなっていきたいと思っています。

サイコーのメンバーでこれからも切磋琢磨していきます!

 

今日は以上です。ではまたまたーーー

 

 

 

お酒のことなら

〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555

 

僕、中川浩行のSNSです。

image1  image3  image4

よろしければ覗いてみてくださいねー♪

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級