せっかく県外に仕事や遊びに行くならSNSを使った方がいいと思う

自分が何をやっているかをしっかりお伝えする事ができるのがSNS

こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。

さてさて最近、勉強会や視察などで県外に行く事が増えました。いろんなものを見て聞いて、自分で体験することはとてもいい経験になり考えの視野を広げる事ができます。調べ物ならグーグル先生で十分な現代、県外で体験することはとても貴重なのではないかと思っています。

ただ僕も1年半前までは出張なんてのは、縁のない話だと思ってました。酒屋がなんで県外に行く必要あるの?ってくらいの考え(笑)でもね、それは違ってました。お酒の勉強で酒蔵へ行ったり、繁盛店を見に行くというのはもちろんですが、他業種の方に会って話をしたり、セミナーを受けに行くというだけでもたくさんのヒントを得る事ができます。

同じ場所で同じことを繰り返していると、どうしても小さく無難な考えになってしまいます。でもこの1年、視野を広げて異業種の方の考えや県外の同業種の方のやっていることをリアルに経験できたのはとても大きかったです。とても視野が広がり、自分が小さな所でいたんだなって実感したのも事実です。それに仕事以外の分野で自分のレベルを上げる部分は必ず必要だと思うんで異業種の方の考えやお話、色んな勉強会は受けるべきだと思っています。

 

同じ経費やお金を使うのだから、SNSの発信はちゃんとするべき

こういうタイトルにすると、お前はできてんのか?ってなります。人に教えたりするようなことはできてませんが、スタッフや友達に見られても全然平気です。なんならスタッフさんとかには「見といてね!」っていうくらい(笑)もちろん誤解が生じたこともありますがそれは僕の説明不足。今では逆に発信を楽しみにしてくれてこともあります。だって、スタッフさん達は僕が勉強している間、現場で一生懸命働いてくれてる訳です。自分が何をしているかぐらい知ってもらってもいいかななんて僕は思っています。

でもよく出張に行って何も音沙汰なく帰って来られる方がいます。もちろん、それが悪いという訳ではありませんが、なんか勿体無いなーなんて思うんです。せっかくSNSがあるのに発信すればいいのにって。だって行く経費は同じなんですよ?

あっても出張のよく見るパターンの投稿が、駅や空港時刻表だけを撮って「行ってきます!」みたいな(笑)せっかく仕事で行くんだから堂々とアップすればいいのにって僕は思ってしまいます。ご飯食べたり夜に飲み行ったりしてたら遊んでるように見えるから・・・って聞いた事がありますが、それは出張に行かなくてもしてるでしょ?って(笑)それにそもそも興味なんて持たれてないです。

僕の場合は投稿は気にしてないです。基本的に遊びと仕事という境界線を引いて無いんでどちらも自分です。県外に行っても朝からツイートするし、美味しい食べ物があったらインスタに載せたいし、自分が何しに行ったかはフェイスブックにアップしたい。とても自分の中で大事だった部分はブログにも残したいと思っています。(最近ブログはサボ気味ですが)

以前行った京都出張なんて、電車の中から撮ったこの投稿が1番ファボ(いいね)が多かったし(笑)全然仕事に関係ないよねー

 

同じ経費やお金を使うんだから、僕は1円も無駄にしたく無い。セミナーに行くのであれば真剣に聞いて帰ってアウトプットする。真剣に聞かなかったら話している人にも失礼ですしね。出張や勉強会は家を出るところから家に帰って来るまでがそうだと思います。せっかく行くならSNSを使って発信するべき。逆に何も発信できない人の方が怪しいかもね(笑)

これからもたくさんの人と会い、見て聞いて考えて実行できるようにSNSのツールを使いながら僕は楽しめたらといいなと思っています。

 

 

今日は以上です。ではまたまたーーー

 

 

お酒のことなら

〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555

 

僕、中川浩行のSNSです。

image1  image3  image4

よろしければ覗いてみてくださいねー♪

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級