今年の自分を漢字1文字で表すと
こんばんは!バタバタな毎日を送らさせていただかせております、ナカガワです。
朝出勤して気づきと夜って感じが続いてます。それで書けなかったわけでは無いんですが先週書こうとして書けず、ようやく今になって書きます。
この時期になると毎年、清水寺で行われる今年の出来事を象徴する漢字一文字が発表されますね。

今年は「北」でした
このことを今書くのかよ!の感じはハンパないですがね。とりあえず自分がこの一年してきた事を総括するのも踏まえて、自分なりに考えてみました。
昨年は「動」という字を選びました。環境を変え、とりあえず動いた。もちろん動いて失敗することもあったけど、それはそれで良い経験になったし成長できました。動いたことによってたくさんの方ともお会いすることもできましたしね。
では今年の自分の漢字1文字は何かというと、
「深」
かなと思います。
もちろん、昨年より動いてないのかというと動きました(笑)でもそれが自分の中で普通になりつつある。毎月のように県外に出張もしましたし。だから今年は「動」では無いのかと思いました。
では「深」はどこから?となりますが、大きく分けて3つあります。
まずは一つ目の「深」はエクスマ塾に入塾してエクスマを深く学んだことです。昨年の3月3日にエクスペリエンスマーケティングと出会い衝撃を受け、出来る事はなるべくやってきました。正直飽き性の僕が楽しみながら仕事に打ち込めるのもエクスマのおかげなのではないかなとも思います。そんなエクスマをもっと学べる環境に行きたいと5月からエクスマ塾に入塾し、たくさんの学びがありました。あ、もちろんアホなんでまだ理解してないことの方がほとんどなんですがね(笑)同期の仲間と出会い、エクスマを深く学べた塾は今年の最も大きかった出来事でもありますね。

エクスマ84期の仲間達
そしてもう二つ目の「深」は昨年お会いした人たちと深い付き合いができていることです。昨年は多くの方とSNSや直接お会いして繋がりました。とても刺激的な1年で正直、この歳になって友達が出来るとは思いませんでしたねー。そんな皆んなとも、今ではもっと深く仲良くなりました。県外の友達は普段はなかなか会えませんが、SNS通じて毎日のように会話をするんで久しぶりに会ってもそんな気がせず、いろんな話が出来る。地元の仲のいい友達と同じ感覚で話が出来るし、笑える。もちろんSNSで自分を作ってる人は会うと「え?」ってなる事があるんですが大半の方はそのままの自分を出しているので。作ってる人は地元の友達とどうやってお付き合いしてるのか今だに不思議です。友達いないのかなー
最後に「深」は仕事です。正直、今もですがお酒の事にあまり詳しくない(笑)ただ、この1年間は同じ酒屋さんのグループと行動させてもらい、とても勉強になりました。もちろん、まだまだだとは分かってますが自分から学ぼうとする事がなかったのでとてもいい刺激と経験をさせてもらった1年だと思っています。この部分は来年以降も常に勉強して行こうと思っています。一応、酒屋ですからね(笑)今は好きなビールに夢中です。勉強していても楽しいし!
そんな2017年もまだ終わっていませんが後10日ほど。振り返るにはまだ早いですが今年は昨年動いて来たことに色付けして来たような1年だったのではないかと思っています。もちろん色もまだまだ薄いし、もっと動いて色付けする場所を増やさなくてはいけないと思っています。今の自分に慢心せず、常に前を向いていろんなことに挑戦してたくさん動き、深く色付けしていきたいと思っています。
今日は以上です!
はーーーー、ビール飲もう!
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」