お酒を次の日に残さないようにしっかりケアしよう
こんばんは、久しぶりにワイドショーから目が離せない中川です。
松居一代さん、スゲーなー!個人的には若貴兄弟の確執問題以来のハマりようです。あの記者会見が頭から離れず、思い出すと背筋がスースーして半笑いになります。ワイドショーさん、しばしの間よろしくお願いします!
さてさて12月も中旬に差し掛かり、今年もあと半月ってところまで来ましたね。今年もあっという間に年末で先週辺りから仕事も忙しくなって来ました。どの職種も年末は忙しく、酒屋の僕もバタバタの毎日を送らさせてもらってます。ありがたいことですねー!
それだけお酒が出るという事は、外で外食される方がグッと増えるということ。会社の忘年会や仲の良い友達との忘年会、クリスマスに年末年始は親戚で集まったり、同窓会もあるのかなー。とにかく集まりも多くなり、休みの日は朝から飲むなんてこともあると思います。
バタバタする時期は夜も休む時間がない!?
そんな忙しい季節は日中も忙しいのに夜も飲み会が続き、体の疲れが取れないなんてこともしばしば。何もない日はなるべくゆっくり過ごす事を心掛けています。
ですが僕の持病でもある二日酔いなんかが出た時は翌日の仕事が辛くてたまらない。そしてその夜もまた飲み会があったりもします。
じゃあ制御しながら飲めばいいやん!という声が聞こえそうですが、性格上すぐにリミッターが外れていっぱいいっぱいまで飲んでしまう(笑)ほろ酔いで帰りたくないし、出来れば2次会にも行きたい。でも意外と僕みたいな方も多いのではないでしょうか?
後悔するのは次の日の朝で「またやってしもたー」と反省してもう2度としないと誓い、すぐに同じミスを犯すこと約20年(笑)
お酒が残らない方法がここにはある!!
そんな僕ですが実は今年の年末は二日酔いという二日酔いが来ていません。ではウ○ンの力やヘパ◯ーゼの様なもので補っているのかというと、あれは飲んでもお酒が残りにくくするだけで実際はお酒が強くなったわけではないです。飲むのはいいけど補助的なもので逆に変な安心感から飲みすぎることもあります。だからその部分は気をつけてくださいねー。
では僕がなぜ、お酒が残りにくくなったのか?別に強くなった訳ではありません。むしろ年々弱くなって来ていますから(笑)ただここ最近ダイエットをしだして気づいたことがあったんです。そこにヒントがありました。
ダイエットをするにあたり1日の食事を毎日報告しています。書くことにより気づいた事が1日でほとんど水分を摂ってないという事でした。極端な日はコーヒーとビールくらいの時もありました。トレーナー曰く、僕のようなお酒を飲む人は1日3リットルくらい水を飲ま無いとダメだそうで、飲まない人でも1日2リットルくらいは飲む必要があるそうです。
この水を飲むという事が最初かなりキツかった!お腹はタプタプになるし、トイレも異様に近い(笑)ただ慣れて来ると体の調子も良くなり、今では3リットルとまではいきませんが平均2リットルくらいを飲んでいます。するとそれから飲みに行ってもとても調子がいいんです!体内のアルコールを分解するのは水なんでその意味合いもあるのかもしれませんね!
あと、飲み会の途中で水を挟んで飲むのも効果的ですが、場の雰囲気もあるんで中々難しいと思います。ですのでしっかり水分をとって飲みに行くのはかなりオススメです!
帰宅してもしっかりケアしよう!
飲んで帰って来るとすぐにでも寝たい衝動に駆られます。ただ、ここで寝ると朝お酒が残る可能性がグッと上がる。水分をしっかり摂り、お風呂に入り歯磨きをして寝る。ごく当たり前のことですが深酒すると中々できない(笑)

ソファーでそのまま寝るのはダメです
少しでも体を休めて次の日に備える。
バタバタする繁忙期だからこそ少しでも早く寝て、朝にお風呂に入るってのはわかりますが多分起きれません(笑)
ですのでめんどくさい気持ちに負けず当たり前のことを当たり前にして、しっかりお布団で寝るようにしてくださいね!これだけで随分と違いますからね!
今日はそんな感じ!それではビール飲みに行こう!!
ではまたまたーーー!!
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」