ポジション(位置)変えて行く事の重要性
今年も後5日ですねー。仕事は毎日バタバタが続き、朝から筋トレしている気分です。気づくと夕方の毎日ですが、そんなバタバタ感が好きだったりします。
こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
立ち止まらず、進んで行くとそんな仲間に出会える
自分をどのポジションに置くかってことを意識したことありますか?ポジションとは役職や立場ではなく、自分自身のことって思ってくれたらいいです。
好きなことでも趣味でもそうですが共通のことを持っていることはとても面白い。僕もお酒を飲む仲間だったり、最近は減りましたがゴルフ仲間とゴルフするのはとても面白いです。
では好きなことや趣味のような形のもではなく、何かを目指したり習得したりすることにもそのポジションを意識すると変わってくると思っています。簡単いうと意識を変えるということ。
この数年で意識を変えて行動していくと、たくさんの方と出会い、たくさんのことを学びました。それまでの僕は、「何かやらないと」とか「このままではダメ」とわかっていても、いざ何をしたらいいか分からず結局は元の位置(ポジション)に戻ってしまう。そんなことの繰り返しだったような気がします。
僕の場合は少し極端にポジションを変えようとしたわけですから、周りの方に理解されず悩んだ時もありました。まー、それは大なり小なり変わろうとすると摩擦が起こるもんです。最初はそれが辛く、またいつものように元の位置(ポジション)に戻ろうとしたことだって何度もあります。元のポジションはいい湯加減で楽ですから(笑)でもそれでは意味がないので、わかって欲しい人には何度も話をし行動で示してきました。
ポジションを変えるということはとても勇気がいるし、それなりに覚悟も入ると思ってます。ですから新しく出会える人もいれば、やはり去って行く人もいる。去って行く人の大体は「羨ましい」「あいつは変わった」のようなヒガミから入る方が多い。そうやってヒガむ人は大体わかってるんですがこちらからは言いません。めんどくさいんで(笑)本当の友達や仲間は応援してくれますけどね!
そんな後ろ向きなことより、ポジションを変えたことによって得たモノの方が断然に大きいです。
「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、もう一段上を目指したいと思って行動していればそういう場に行き、そんな方達と出会う。もちろんで会ったからいきなり何か変われたり、成果が出るのかといえばそれは無理だと思います。ポジションを変えても成熟するまで時間は掛かると思うんです。
だから、もし周りに現在の自分のポジション(位置)を変えようとしている人がいるであれば、「バカだ」「アホだ」と言わず見守ってあげることの方が断然いい。そんなに文句を言って同じポジションから違うところに行くのが羨ましいのであれば、自分も変わればいいだけです。
人の心配をする前にまず自分はどうあるべきなのか?仕事に対しても趣味や好きなことに対しても前を向いて進んで行くこと。友達や仲間ができることは悩み、困った時に応援するくらい。
僕自身も自分が成長するために、これからもポジションを変えてその場で深く共感し、学んでいかなくてはいけないと思った2017年もうすぐ年の暮れ。
来年からと言わず、今から意識してやっていきたいです!
今日は以上です。ではまたまたー。
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」