どこかに行くのは行動力ではなく旅行。新しい一歩を踏み出すのが行動力。

こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。

ゴールデンウィークですねー。もう数十年ゴールデンウィークをしていない僕は連休というのにあまりピンと来ません。でも今はSNSがあって皆さんが色んなところに遊びに行ってるのが確認できますよね!そんな連休はいろんな場所に遊びに行ったり、実家に帰省したり、趣味に没頭したり、家族サービスしたりすると思います。ゴールデンウィークに限らず、プライベートでのお出かけは本当に楽しくて、僕も家族や友達とどこかに行きたいなーなんて思います。

今日は岡山から松山に行く途中で藤巻さんが来てくれたよー

そんな楽しいお出かけや旅行は見ていてもワクワクするもので、仕事の合間に見るSNSでも本当にみんな楽しそうだなーって思いながら拝見しています。でもその中にもたまに勘違いをしている人がいて、何処かに行ったことを「行動力」と思い「アイツすげーな!!なんて行動力!!」という人達をチラホラ見ます。

要は「行動力=遠くに行く」と結びつけてる人がいると言う事。例えば僕が県外の何処かでラーメン食べてたの見て「すごい行動力ですね!」なんて言われたらマジ照れます(笑)照れすぎて震えるわ!!笑
だってラーメン食べたいから行ったんですよ?好きでそこまで行ったのは間違いないけども、別に研究しに行った訳でもなく、ただ美味しいラーメンを食べに行っただけ。もちろん行くのがダメとかと言う訳ではないし、むしろたくさんの人にいろんな場所でお会いすることはとっても大事なことなんでどんどん行くべき位で思っています。

 

先ほども言ったんですがプライベートで行くならそれは良いことだし思う存分楽しめばいいと思います。僕でも絶対にそうします。でも仕事で行くのなら話は別です。遠くに行って、お金を使って、何事もなく帰ってきたんでは意味がない。もちろん、直接売上とかに繋がるような事はすぐには無いかもしれないし、人間的に成長させてくれることがあるかもしれません。行って見ないとわからないってのが本当だし、外にはどんどん出るべき。ただ経営者でも従業員でも出張や研修やセミナーで行ったのなら、売り上げでも知識でも何かモノにするくらいの意思は必要ではないかと思っています。

そんな僕はフツーの酒屋です。一見、出張なんて無縁かもしれません。でもこれから色んな物や事を見て触れて勉強しなければいけないし、実績を上げている経営者からお話を聞きたいし、感性も広げていきたいとも思っています。酒屋だから、〇〇だからと言って動かないのはダメ。もちろんその中でSNSで色んな発信もするし、ふざけた投稿もする。ほとんどふざけた投稿だけども。
でもそれが僕の等身大だし背伸びした投稿はしていないつもり。
僕自身、自営業者である以上は会社を大きくしたいし売上も伸ばしたい。だから色んなところにも行くし、正直犠牲にしている部分もある。だからこそ自覚を持って行動しているつもりだし、ただただ遠くへ行っているだけの人に「行動している」とか「圧倒的」なんてことを聞くと「は?」ってなる。

 

これは僕の友人が先日からエクスマ同期の、はなの所で宿泊し、バイク屋の今西さん(にんじゃ)の所に行ってバイク談義をし、工具屋の牧野さん(こっちゃん)の所で工具を購入し、酒屋の先輩で同じ富士山好きの杉山さん(すぎちゃん)の所にも行ってました。彼は今回の事を「人に会うのが目的の旅」言います。さすがに分かっています!元々行動力の塊のような人は「行動力」と「旅」が同じとは思っていない。そう、履き違えてない。あ、いい旅にしてねーー!!

「行動力」とは遠くに行くことではない。それは旅行です。行動力と旅行は全く別物だし、自分は行動していると思っても何も結びつかなければ、それは旅行とみなされても仕方ないことです。セミナーでも総会でも何でもとりあえず行って、身に入らなくなんとなく過ごして帰るならそれはもう旅行。
僕自身は僕が会社を離れている間はスタッフが僕の分まで配達してくれたり、色んな対応をしてくれている。だからその分外に出る時はしっかり身につけて「行動している」と言われるようにしなくてはと思っています。

 

ってことで、ゴールデンウィークも仕事頑張ろうっと。今日は以上です。ではまたまたーーー。

 

 

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級