営業再開される飲食店の皆様!ビールの品質には気をつけて!
こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
昨日、緊急事態宣言が解かれた地域が発表されましたね。僕が住む香川県も昨日対象枠で緊急事態宣言が解除されました。もちろんまだまだ油断はできない状況ですので、コロナがある事を前提で、できる予防をしながら日常を取り戻していかなくてはいけないかなと思っています。
そんな中、飲食店さんも5月7日から営業自粛から徐々に再開し、時短営業も通常営業に戻している状況です。賛否両論はあると思いますが、飲食店の皆さんも仕事をしていかなくては食べていけません。今できる最善の予防をしながら営業していますので、非難するのではなく温かい目で見守っていただければ幸いです。
営業再開される飲食店の皆様へ
数週間ぶり、あるいは数ヶ月ぶりに再開する店舗さんもあると思います。集客するのが仕事なのに集客するのが「悪」とみなされる状況は本当に歯がゆい状況だったでしょう。酒屋という立場から皆さんが、もがきながらも必死で今できる事をしているのを見ていて悔しくもあり、本当に頭が下がる思いでした。もちろん、まだまだ緊急事態宣言が解かれても、売り上げが戻ってくるにはタイムラグがあると思います。それでもお店に来ていただくお客さまに満足していただく為に頑張っている飲食店さんの為に酒屋から1つお願いがあります。
それは、現在セットしている生ビールは正常なのかお客さまに提供する前に確認して欲しいのです。今回、不測の事態で急にお店を閉めた店舗を少なくはないと思います。サーバー洗浄はして炭酸ガスを止め、ビールヘッドは上げ、再開の準備をして休業はしていると思いますが、休業前からセットしていたビールを使用しようと思っているのでしたらやめて下さい。残念ですがその生ビールは酸化して、もうお客さまに提供できる状態ではないです。開封してたくさん残ったままの樽もあると思いますが廃棄して下さい。もちろん開封前のビールは大丈夫です。そのままご使用ください。
生ビールは開封して3日で飲んでいただくのが理想です。最低でも1週間までかなと。そこからは酸化、炭酸ガスの溶け込みなど理想のビールの味から遠ざかっていきます。まだまだお客様が見込めないと状況であれば、樽のサイズを小さくしたり、瓶などで対応するのもいいでしょう。また集客が見込めてきたり、週末になったら元のサイズに戻すという方法もいいと思います。どうしたらいいかわからない場合は、現在取引している酒屋に聞いてみてもいいと思います。もちろん、うちもご質問にお応えして、今のベター(ベストはないので)な選択を探していきます。
とは言っても、品質の為に瓶を選択してたら、お客様に「生ビールが飲みたいのになんで瓶だよ!」と言われるかもしれませんがご安心を。国産でしたら、流通しているほとんどのビールが瓶も缶も生ビールです(笑)強いて違うと言えばビールサーバーで注ぐとクリーミーな泡ができるのと、講習を受講した飲食店さんが徹底的に品質管理をし(そう思っている願望も入ってますw)、注いでくれるから美味しいのです。ただ、せっかく来ていただいたお客さまと言い争って無理やり瓶にしてもらっても仕方ないので、現状を説明して分かっていただくのが1番いいかもしれませんね。
まだまだ、余談は許されませんが、経済を止めないのも大切なこと。終息した時に仕事も何も残ってないというのもいけません。最近では自粛警察たるものも現れ、外に出るものを叩くようですが、こんな時だからこそ、他の人を非難するのでなく、温かな対応が必要なのかとお思います。
大変な時期だからこそ、手を取り合って乗り越えていきましょう。

しかしミロクビールのビール最高なのである
今日は以上です。ではまたまたーーー
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」