美味しい短パンビールをさらに美味しく飲むポイント

こんにちは、お酒のタニーズ 専務の中川です。

暑い日が続きますねー。こんな暑い日には冷たいビールを!って方も多いと思います。そして「ビール」というキーワードが出たら先日からSNSを賑わせているのが短パンビール!!

白がペールエール 黒がIPA

 

もっと詳しく知りたいって方はこちらのブログを読んでみて下さい!↓

大変長らくお待たせしました!遂にボクたちが作った「 短パンビール 」が本日より予約開始になりました!!

すごいでしょ?

正直の話ですが、酒屋の端くれではある僕は完売はするとは思いましたが、現実は時間が掛かると思っていました。だって2400本ですよ?瓶ビール(20本入)計算で120ケースです!!それを3日足らずで、しかもアパレルの社長さんが!もう何もかもが規格外です!そんな伝説になっているビールを酒屋的目線で少しでも美味しく飲んでもらえるポイントをいくつか上げてみました。

 

ペールエールとIPAって何?

意外と知らない方も多いのかなと思います。美味しく飲んでいただきたいので簡単に説明しますね!

・ペールエール
ペールとは「淡い、薄い」って意味で、18世紀頃のビールが出来た時、エール(ビールの種類)の中で色が1番薄いってことからその名前になりました。だから略すと「色の薄いビール」って意味になります。

・IPA
インディアンペールエールの略でイギリスから当時植民地だったインドにビールを運ぶ際にエールビールに多めのホップを入れたのが始まりだと言われてます。実はホップには防腐作用もあるんです。ホップを多めに使用しているので苦味とアルコール度数がペールエールに比べて強く、色が濃いです。

ではこの2つをどちらから先に飲めばいいか?それはペールエールです。料理でもなんでもそうですが味わいは濃いものを先に持ってくると後から物足りなくなります。メインディッシュは最後の方でしょ?ビール自体もやはり料理との深い関係があります。その部分は後から説明しますね。とりあえず、この2つの場合なら間違いなくペールエールです。

 

最も美味しく飲めるビールの温度や期間は?

温度って意外と気にしないですよね?だってビールって冷蔵庫からだしてキンキンに冷えた状態が1番うまいと思うのが普通ですから。でもね、上面発酵のエール系は少し違います。僕達が普段よく飲む大手メーカーのビールはピルスナー(ラガー系の1つ)といってキレや喉越しを優先する下面発酵ビールです。だからしっかり冷やして飲むのが美味しいです。でもエール系は適した温度が少し高め。エール系はキレや喉越しというよりホップの香りや苦味を楽しみます。

冷蔵庫の温度は大体ですが6度前後。ピルスナーには最適の温度です。でもエール系は8度〜12度。冷蔵庫では少し冷たすぎるんです。冷たすぎるとホップの香りや苦味が少しボケてしまいやすい。凍ったアイスクリームや熱すぎるお茶って味が分かりにくいでしょう?それと同じです。極端な温度では味覚が落ちるんです。

エール系の場合は気温や室温にもよりますが冷蔵庫から出して3〜4分位待って、開封して飲むのが好ましいです。えーー!そんなに待てないし、冷たいビールが飲みたい!という方も多いと思います。そんな時は1杯目をピルスナーで!ゴクゴク喉越しを味わって2杯目以降にペールエールを飲みましょう。ピルスナー系はやはり最初の1杯に適していると思いますので。

そして飲む時期ですが、届いたらすぐに冷蔵保存し、なるべく早く飲んだ方がいいと思います。賞味期限も下面発酵(ピルスナーなど)に比べてやや短めです。先ほども言ったように香りや苦味を楽しむビールでもあるんであまり時間が経つと少し落ちます。賞味期限は半年あるものもありますができれば早めに飲んでほしいかなと思います。まー、ビール全体に言える事なんですけどね。

そして瓶の下に沈殿しているのは酵母です。その酵母が糖を食べて炭酸ガスとアルコールを作ってくれます。活動を終えた酵母は栄養素(ビタミンなど)を蓄えたまま、沈殿しています。飲んでももちろん害はありません。僕の場合は少しだけ瓶にビールを残して瓶をグルグル回し、酵母もしっかりグラスに移して飲むようにしていますよー。

 

ペールエールとIPAに合う料理

ビール合う料理と言っても、正直言って何でも合うんです(笑)でも今回は料理とのペアリングという事でご説明します。ただ、あくまでも味覚は十人十色なんで参考までにお聞きくださいね。また、この部分は料理人の友人が詳しく書いてくれると思いますので、簡単にお伝えします(笑)

まずはペールエール 。先ほども言ったようにこの2本だったら先にこちらを飲んでほしいです。ペールエールは和食全般にとても合います。味付けが優しく色合いが薄いものはペールエールが最適です。水炊きやお浸し、肉じゃがとかにも合うかもしれませんね!後は酸味のある料理にもいいと思います。

そしてIPAは濃厚でスパイシーなものに。味のしっかりした赤身の肉やスパイシーなカレー。餃子や豚の角煮にも相性がいいと思いますよー。今からの時期にはBBQとかも多くなると思います。そんなシーンにもよく合うかもしれませんね!ただ、苦味もコク、アルコール度数もあるビールですので、多くの本数は飲めないと思いますので、そこがネックですね。

IPAはスープカレーと相性バツグン!

まとめ

数年前、ビールの規制緩和があり地ビールのブームが起こりました。その時に多くの企業や行政が多く参戦してたくさんのビールが誕生。でもそこにはビールに対しての「思い」が無かった。そんな地ビールブームは思いがない人が去りすぐ終わりました。そして数年経って現在はクラフトビールがブームを迎えてます。でもこのブームはしっかり根付くのではと思っています。
それはクラフトビールにはクラフトマン(醸造家) の思い。そして今回のようにビールを愛する人達の「好き」をしっかり形にしているから。今は何でも充実している世の中です。もはや商品のスペックで選ぶのは困難な時代。だって全てが良いから。だからこそ「思い」や「好き」は大事になってくる。「ビール好きの自分達が作ったビールをぜひ飲んでいただきたい」これこそ、最高のビールなのではないかと思います。

 

今日は以上です。

 

*少しでも短パンビールに興味がある方へ。
現在、インターネット販売の方は完売になっています。ただ、静岡の杉山商店さん、そしてタニーズでは少しだけですが本数を確保しております。現在、そのビールもすごい勢いで注文が入ってますので購入されたい方は下記にご連絡ください。売り切れ次第終了です。

 

〒410−2221 静岡県伊豆の国市南江間165
杉山商店
電話番号 055−948−1281

 

〒768−0013 香川県観音寺市村黒町800
(有)タニーズ
電話番号 0875−25−3666

 

もちろん、メッセンジャーなどSNSでのご連絡も可能ですので!

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級