世の中がアップデートしているのだから、人もアップデートして行くべき。
こんにちは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
お久しぶりのブログです。またもや2週間ほど書いてませんでした。こんなに書かないと文章が頭に出てこない(笑)ブログも日々の継続なんだなと思う今日この頃。毎日とは言いませんがもう少し詰めて書かないといけないなー。
さてさて、そんな今日は6日に高松に行ってきたことをブログに。高松市は香川県の県庁所在地なんですが僕の住んでいる観音寺市からは約1時間程かかります。で、何しに行ってきたのかと言うと彼に会ってきました。
カガーワの人達とご飯。twitterでよく見る人達。実際会うって大切だなー。会うとその人のことが知れるから。年齢は離れているけどめちゃくちゃ楽しい。これもtwitterによる繋がり。この繋がりから何か生まれるといいな。いや生み出そう。楽しすぎるーーーー!#しょうたび#インカメ坊や pic.twitter.com/PogE7dpPFZ
— 山田翔大 (やましょー) (@FUBIC_SHOTA) August 6, 2018
ドクターストレッチの山田君。香川県出身で現在は大阪在住。でも16日からは新しい勤務先の東京に行きます。あ、東京の皆さん!山田君をよろしくお願いします(笑)
そんな山田君は今年24歳。同じ香川県といっても年齢も全然違うし、実家もかなり遠い。日本で1番狭い香川県でもまず普通に生活していたら会うこともないし、話もする事はなかったと思います。でも時代はSNSマストの時代、彼と繋がれたのはツイッターです。発信も積極的にしているので普段何をしているのかもSNSを通してよく知っています。僕は大阪で1度会ってますが他のメンバーは初めて。でも打ち解けるのにそんなに時間はかかりませんでした。SNSあるあるですね(笑)
共通するのは仕事への向き合う姿勢
16歳も歳が離れているのに何を話すの?ってなりますよね。僕が24歳の時に40のおっさんと飲むなんて絶対ありえなかった。だって「俺らが若い時はな!」とか「最近の若いもんは!」って言われるのがウザかったから。今考えてもウザい(笑)
だから自分がおっさんになった時には絶対に言わないでおこうと思った言葉。もちろん自分で誓ったことなんで使いませんが、使う必要がなかったと言うのが実際の話。あえて使うなら「最近の若いもんはスゴイ!!」です。ゆとりだのさとりだの言う人もいるけど、それを作ってきたのは僕らより上の世代。彼らに責任は無いわけ。
そんな若い世代の彼と話す時に感じた事は仕事へ向き合う姿勢への共感。僕らみたいなアラフォーおっさんの大したことの無い話でも耳を傾けてくれる。だからほとんど笑って飲んでたけど真剣な話をする時はこちらも真剣に聞くし話もしました。ハッキリ言って僕が若い頃は何にも考えてなかった。毎日を淡々とこなし、早く日曜日が来ないかと週初めの月曜日には思っていたのになー(笑)AIが人の仕事を奪う前におっさんは若い人達に仕事奪われるんじゃ無いかと思ったくらいです。
壁にぶつかった時にはお互いが励ませる同志でありたい
今回、少し話を聞いていてとても凹んだことがあったみたいです。その内容は自分自身も経験したし、一緒に行った仲間ももちろん経験した。内容は細かく言えませんが簡単に言うと、仕事に対して向き合い方を変えて摩擦が起きた事。物事に対して「変化」さすとまず起こる事は摩擦です。摩擦が起こると「熱」となりパワーを生み出すのですが変化を嫌う人も多い。嫌う人はこの世の中がこのままずっと続くと思っているか、他力本願の人。僕は未来は見えないし、予言者でも無いけど断言できる事はこのままずっとは無いって事。
やはり時代が高速回転しだしたのだから、それなり回転していかないといけない。でも若い世代が何かをしようすると「何もわかってない」「そんなに甘くない」と言う言葉が並べられる。確かにそうかもしれないけど、それで全て切ってしまうと何も進まない。
変化さす事は体力以上に精神的メンタルがやられそうになるけど、変わろうする時や壁にぶつかるような時は全力で応援したいし僕らができるアドバイスはしてあげたい。だって同じ経験をしているんだから。
ある本に書いていたんだけど、時代がどんどん進んでアップデートをしていってるのに人間だけ進化していないわけはない。若い世代の人達ももちろん僕らより優秀だし人としてアップデートされてる。これは認めたくなくても現実の話です。だからと言って僕らおっさんは何もしなくていいのではなくて、僕らなりの全力で仕事にプライベートに向き合わなくてはいけない。
人それぞれ置かれた立場は違うし、求められている事は違うと思う。でもこうやって世代が違うとも意識が高い人と話をする事は僕らも刺激になるしとても勉強になる。これからもお互い、たくさんの壁が立ちはだかると思うけど変化を恐れず、楽しみながらどんどん熱を起こして挑戦していければと思います。

東京に行っても頑張ってね!
今日は以上です。ではまたまたーーー。
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」