これだけで変わる!美味しいビールを飲む方法〜冷蔵庫編〜

こんにちは、お酒のタニーズ専務の中川です。

仕事が終わってお風呂に入って、美味しい夕食と一緒にビール!!
「これがあるから仕事やってんだー!」って方も多いのではないかと思います。それくらい仕事終わりのビールは格別ですよね!
そんなビールですが皆さんはどこに冷やしてますか?大半の方は冷蔵庫の中だと思いますし、それが正解です。冷蔵庫の温度は大体6〜7度ですので、日本大手の有名ビール(ピルスナータイプ)は適正の温度。ピルスナータイプのビールにとってはとてもいい環境と言えます。

 

では、冷蔵庫の中でビールはどこに収納していますか?

皆さんはどこに置きます?

多分、多くの方がドアの収納棚にビールを置いてないでしょうか?大きな電気屋さんに並んでいる冷蔵庫を見てもドア収納に缶ビールのポップやダミーが入っていると思います。後は野菜室などに瓶ビールが収納できるとかもありますね!

真ん中と一番上に棚に置いてる方が多いのでは?

でも実はこれは不正解。ドアの棚や野菜室の引き戸にビールを収納するのはビールの環境として適していません。ちなみにこの電気屋さんはビール好きで知られている為ドア棚にポップが入ってないです(笑)

ではなぜ、ドア収納棚においてはダメなのか?それは揺れです。ビールは振動に良くないのです。缶を開けた瞬間に振動を多く受けたビールは一気に炭酸が抜けて泡立ち、最高の味わいで作り上げたビールも台無しになります。冷蔵庫のドアは1日に相当な回数の開閉があります。特に夕飯時にもなると家族全員が開け閉めするわけですからドアに収納しているビールはかなり揺れていると思います。振動がよくないのが分かりやすい一例として行儀は悪いですが歩き飲みしてもらえれば分かります。終盤はかなりマズイ(笑)後は、温度変化が激しいと言うのもありますね。

 

ではビールはどこに置けばいいのか?

それは奥の棚です。ビールは立てても横にしてもいいですが、横にした場合は転がらないように注意してくださいね!こうすることによってビールはほとんど揺れずに保管することができます。もちろん冷蔵庫は家族全員のものなんで、邪魔にならない位置にそっと置いてくださいね(笑)

後は夕方に買い物ついで買ったビールもその日に飲まずに翌日飲むほうがいいです。買い物袋に入って歩いて帰ってきたビールは相当揺れてますので、1日しっかり冷蔵庫でお休みさせましょう!それと冷やし忘れたから冷凍庫で一気に冷やす方もいますがそれもビールには良くないです。もし冷やし忘れたなら、アルミボールに氷水を入れて浸けて置けばすぐに冷えますよーーー。

 

少しの工夫でビールが美味しく飲める。棚に収納している方は帰って奥の棚に引っ越しさせてみてはどうでしょうか?
今日は以上です。ではまたまたーーーー

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級