プハーーー!久しぶりに飲む生ビールはやっぱり最高だよね!ん!?久しぶり?

こんばんは お酒のタニーズ専務の中川です。

久しぶりに友人達と集まって外食!これを楽しみに仕事を頑張った!そしてお店に着いてとりあえず生ビール!全員でカンパーーイ!!
グビグビグビグビ

「プハーーー!!久しぶりの生ビールは最高!!」

はい、よくあるシーンですね!僕もビール大好きなんで同じ様な事をよく言います(笑)
でも実はこのよくあるシーンには少し違うところが。

ん?どこ?ってなりますよね?

「プハーーー」が「ブッハーーー」なの?って事ではありません(笑)

少し違う部分は「生ビール」というワードです。

え?ここ最近飲みに行ってないから久しぶりなのにってなると思いますが、実は昨日も帰宅し、飲んだビールも生ビールなんです。もちろん、発泡酒、第3のビールを飲んでる方は久しぶりという言い方でいいのですが、家でも日本の大手ビールメーカーのビールであればほとんどが生ビールなのです。

これもれっきとした生ビールです!

では生ビールってなんなん?ってなりますよね。まさに字のごとく、生ビールは生ものです。醸造酒であるビールは揺らさず、直射日光をなるべく当てず、出来立てが一番美味いのです。(種類により熟成させたりする方が美味しいのもあります)

では生ビールでないビールはと言いますと、熱処理したビールになります。なぜ熱処理するのかというと、酵母の働きを止め、味を安定させるという意味があるのです。では多くのビールが生ビールにできる様なったのはどうしてか?それは濾過システムの技術が格段に上がったからです。
濾過システムの技術の向上で酵母だけを取り除き、発酵を止めることができ、熱処理しなくて済む様になったんです。

家にあるビールを見てください。缶や瓶のラベルに「生」という表示があれば生ビールです。逆に書いてないものは生ビールでありません。と言うことは、「生」と書いてないビールをビールサーバーから出しても生ビールではないって事です。

それと僕がよく聞く中に「やっぱりキリンの苦みは最高!」なんて聞きますが、もし苦みを感じたくて飲むのでしたらキリンクラシックラガーを飲んで下さい。生ではなく熱処理しています。熱処理したビールはビールの苦みを味わいやすいです。他にもサッポロラガーや今からの時期味わえるキリン秋味なんかもそうです。

苦みはIBU(インターナショナルビターネスユニット)という国際苦味単位があります。日本の大手ビールメーカーの代表作は20前後。もし苦みを感じたいのであれば、世界のクラフトビールは60や80なんてのもザラにありますのでそちらで(笑)あ、あくまでも数字が高いから絶対に苦いとかではありません。あくまでも数値にした単位だけですのでそこまで苦く感じないものもあります。

少し話が逸れましたが、生ビールってビールサーバーから注ぐだけでなく、家の冷蔵庫に入っているのも生ビールです。では家で飲めば安く済むしいいやんってなりますが、飲食店さんは皆さんをお迎えするために毎日のビールサーバーの管理やグラス洗浄など、生ビールを最高の状態でいただいてもらえる様に日々努力しています。そう、飲食店さんは生ビールの提供のプロなのです。
ですから、いつもとは違う特別な場所で、最高の仲間と、最高の生ビールを味わいに行ってみてくださいね!

 

今日は以上です。ではまたまたーーー

 

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級