喜んでいただく為にはお客さまの事を知る必要があると思う

こんばんは、お酒のタニーズ専務の中川です。

当たり前の様なタイトルですが、すごく難い事でもあると思ったのと、お客さまがブログにしてくれたのが嬉しくてブログを書きます(単純)
ブログを書いてくれたのは愛知県の丹羽さん。いろんなイベントでお会いし、一緒にお酒も飲む仲でもあります。お客さまであり、友人でもある丹羽さん。1つ言えることはお酒が強いので張り合わない事ww

ただブログにしてくれたのは本当に嬉したかったし、こういう目線でブログを書けるのは流石だなと。僕自身まだまだ出来てない部分でもあるのでしっかりやっていこうとも思いました!

そんな丹羽さんのブログはこちら!ぜひ、読んで見てくださいね↓↓(画像をクリックすると見れます)

 

ブログを書いてくれた中で嬉しかったことを抜粋しました↓↓↓

 

べアードビールはスギちゃんのお店の近くに工場のあるクラフトビールで、私はべアードをメインでスギちゃんにお願いしてたの。

それを中川くんはSNSを通じて知ってくれてたんだよね。

スギちゃんとは静岡県伊豆長岡市で杉山商店という酒屋をしている杉山さんという方で、尊敬すべき酒屋の先輩の1人です。僕は丹羽さんがスギちゃんからベアードビールを買っている事を知っていました。

真ん中のキャップの被っている方が杉山さん。奥様と一緒に来てくれた事ともあります。

では違う酒屋でお酒を買っていたのが嫌だったのかっていうとそうではなく、杉山さんならいい提案をしてベアードビールを提供したのだなと思っていたから。もちろん、僕と杉山さんはいつも情報を共有し、色々と話す間柄なんで信用できる。だから僕はあえてベアードビールを外しました。杉山さんにベアードビールを託し、他のクラフトビールで喜んで頂こうと自然となったのです。

もちろん、タニーズにもベアードビールはあります。ベアードビールは僕も好きなブルワリーですから、多くの方にオススメしています。でも今回は外して、違うクラフトビールで喜んでもらおうと思った。それはお客さま本位で考えればすぐに分かる事でわざわざ商品を被らす必要は無かったのです。

では今回、なぜそんなことができたのか?それは尊敬する先輩の酒屋さんやお客さまが発信力の高い方達だったという事。ですから日常から情報を目にする事が多いので情報をしっかり見て知っていれば、当たり前のサービスだと思うのです。ビジネスをしている人はSNSや情報ツールでの収集する事は、もはやマストだということです。
ただ、全てのお客さまがそういう訳ではありません。だから売り手である僕らはお客様を「知る努力」をしていかなければいけないと改めて思いました。

そしてまだまだ酒業界は自分本位で提供する酒屋や卸が多いです。飲食店さんと契約している酒屋があるのにも関わらず、いきなり知識を振りまきガンガン売り込みに行ったり、契約するつもりもないのに安い見積書を渡したり、その割には空ビンを片付けなかったりと、完全にお客さまへの目線では無く、自分さえよかったらいいという自分本位な行動をする酒屋がいます。正直、「何やってんの?」って思う時も多々あります。情けないよね(笑)

でも僕達タニーズはやられたらやり返すのでは無く、しっかりお酒を通して飲食店様やお客さまを笑顔になってもらうよう、お客さま目線で努力をして行こうと思います。そして古臭いけど、筋道、義理は通していきたいです。

本日は以上!!ではまたまたーーー

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級