忘年会のご予約はお早めに!幹事さん必見!お店の予約で注意する事
こんばんは、お酒のタニーズ専務の中川です。
11月も中盤に差し掛かり急に朝晩が冷えてきましたね!秋祭りも終わり、どんどん年末の雰囲気が出てきました。そして年末といえば、そう忘年会ですね!今からの時期は友達や仕事仲間、久しぶりの友人などと集まりも増えると思います。そんな忘年会はどちらかと言うと家でよりお店でする方が多いのではないでしょうか?
そうなると大変なのが幹事さん。なるべく集まれるようにみんなの予定聞いて、出欠取って、時間決めて、お店の予約して、プチイベント考えて、2次会の場所決めて、予算決めてと、とりあえずやることが多いです。だから誘われた人は早めの出欠の連絡してあげてね(笑)
幹事さんはなるべく参加者の要望を叶える為、自分の予定をこなしながら頑張るわけです。そんな幹事さんにリスペクトしながらお店との予約の際に注意点を少しだけ書いてみました。僕自身も意外と幹事をすることが多いので経験も踏まえながらお伝えできればいいかなと思います。
飲食店さんに予約する際の注意点
は?そんなん電話するだけやん!!
こう思った方は多いと思います。ええ、まあそうなんですが実はこの電話予約の件で社会問題にもなってる事があります。それはドタキャン。時間が来ても来店しないから幹事さんに連絡すると音信不通ってことがあるようです。どういった状況かわかりませんが飲食店さんからすると死活問題。飲食店さんはご予約された人数分の料理を一生懸命仕込みして待ってます。理由はともあれ、もし状況が変わったならなるべく早めに連絡してあげほしいのです。
だってね、例えば席数30席のお店があって予約5人でしたとしましょう。予算4000円で予約を聞いていてお店側は2万円の売り上げがあるわけです。
それがもし来なかったらガックリですよね?30席にお店に5人となると1テーブルの用意となっているはずです。多分、その後の予約も断っていますからスッポリと空くわけです。飛び込みで入ればいいですが繁忙期の時はどこも予約いっぱいという心理がお客様の方にも働くわけですから当日連絡は中々ないものです。用意した料理も次に回すわけにはいけません。ですから連絡なしのドタキャンは絶対にやめてください。
ではその対策としてどこを注意すればいいか?僕が注意していることです。
①年末の予約はなるべく早く!
12月中旬に忘年会。まだまだ1ヶ月あるからなーとなりそうですが、多くの人がそれくらいの時期にしたいと考えています。特に週末は既に予約いっぱいのところもあるので早めに出欠を取り、お店の予約をしましょう。ただその時に気をつけることはなるべく明確な人数と予算、時間をお伝えする事。人数分の料理言ったのに人が減って多くの予算が掛かったてこともあります。急用もありますが出席といった方はできるだけ参加して欲しいです。忘年会も立派な予定ですから(笑)それにお店は席を用意してます。10人座れるのに5人しか来なかったってなるとお店に迷惑ですし、何より忘年会自体が寂しいですよね(笑)楽しい忘年会にする為に人数と予算、時間の連絡は必須です!それとプチ情報ですがクリスマスは意外と空いているお店が多いようです!
②お店のおすすめプランを知っておこう
宴会の多いこの時期、多くのお店がいろいろなプランを用意してます。お鍋やお造り、飲み放題など各店、お客さんに喜んでもらえるように工夫を凝らしています。もちろん、予算がこれだけと言えば、対応してくれると思いますので予約連絡で聞いてみるといいですよ!まずはタウン情報誌やインターネット、SNSなどをチェックしてお店に相談してみましょう!後、なるべく料理が早く出てきて欲しい場合は事前に料理を注文しておきましょう。サラダ、揚げ物、お造りなどはほとんど方が食べますので予約人数より数人前少なめに注文しておけば十分だと思います。それにお子様連れの方は特に注意です!子供さんの分は先に注文しておいてくださいね!
③車の場合はなるべく乗り合わせで
忘年会は宴会だけでは終わらず、2次会にも行く人が多いと思います。カラオケやバー、スナック、ラウンジに行く方と様々。電車や徒歩での移動の方はあまり気にしなくてもいいですが、代行運転やタクシーはこの時期は大混雑!せっかく盛り上がっているのに次に中々行けずにシラケるというケースも。代行運転やタクシーを予約できればいいですが、この時期は予約できない場合もあります。2次会などに行く場合は少し早めから代行運転やタクシーに連絡しておきましょう!もちろん、次のお店の予約も忘れないで!後、お酒が飲めない友人や仲間は天使だと思い、感謝の心を忘れずに(笑)
そんなこんなで思いついた3点ほどをあげてみました。とりあえず一番大切なのは段取りです。これができていれば8割大成功です。
後、ほとんどの方は楽しい飲み会をされていると思いますが、お店側の対応が遅れてクレームを言う方がいます。もちろんミスはミスでお店側も反省するべきですが、目まぐるしい忙しさの中、来ていただく皆さんを笑顔にしたいと全力でお仕事してますので、少々の事は笑顔で返してあげてくださいね!
「俺は客やぞ!金払ってるんやから!」なんていつの時代か分からなことを言う人は令和にはいないと思うので(笑)
さてさて今年も後1ヶ月半。みなさんも忙しい時期が来ると思いますが、お酒の席は笑顔で楽しくね!あと飲み過ぎ注意ですぞ!!
今日は以上です!オスオスオス!
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」