ビール講座を開催しました!
こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
いやはや、マーヒー(暇)ですw
普段なら歓送迎会などで賑わうシーズンなのですが、自粛モードでかなりのキャンセル。うちのメインのお客さんでもある飲食店さんも結構な打撃を受けてるようです。ただ、マイナスな事を言っても事態は好転しないので今できる事をしっかりやれたらいいなーなんて思います。
さてさて、そんな時だからこそやろうとしたつもりは無かったのですが、結果的にそんな感じになったのが今回初めて開催したビール講座。ビアテイスターという資格は持っているものの、正直人前でビールの事について話すなんてレベルではまだまだありません。でも少しでもビールのことを知ってもらえたり、興味を持ってもらえたらなと思い開催しました。
開催場所は、最近地元観音寺にオープンしたタップルーム「378(さかなや)baseはなれ」。ここは居酒屋をしている「酒菜屋 志らい」さんの新店舗。新店舗は居酒屋ではなく、ビアバースタイルでクラフトビールをメインのお店です。
クラフトビールってなんぞや?って方でも気軽には寄れる店ですので、ご興味のある方はぜひ行ってみてくださいね!お昼は寿司ランチもしてますよー!

タップマルシェ導入でなんと10タップ!!
そんな素敵な場所をお借りして1時間程ですがビールの歴史、ビールの原料、ビールの製造工程などを簡単にお話ししました。ビールを飲みながらリラックスして聞いてもらいましたが、皆さん真剣に聞いてくれたし、中にはメモをとりながら聞いてくれた方もいらっしゃって、本当に嬉しかったです。
こういう講義をするとよく「先生になりたいの?」とか「知識を自慢したいの?」的なことを言われたりしますが(直接は言われないけどw)、ごめんなさい!そんなことは全く思っていません。僕はあくまでも酒屋です。酒屋と言うことが前提でビール講座を開催していますのでご安心をw
酒屋である僕が何を伝えていくか?それは造り手のビールへの想い、そしてビールの楽しさや美味しさを1人でも多くの人に伝える事だと思っています。ですから先生になることが目的では無いのです。
世界には多くのビールがあります。ビールのスタイル(種類)なんて100種類以上、ブルワリー(ビールを造ってるとこ)なんて、世界最大のブルワリー数を誇るアメリカなんて大小合わせて7000以上と言われてます。
でも僕たちが今まで飲んでいたビールはその中の1種類、ピルスナータイプがほとんど。もちろん、日本の大手メーカーが造るピルスナービールは世界に誇れるくらいの品質です。でも1種類しか知らないってもったいなくありません?
世界にはアルコール度数が高いビール、マンゴーやバナナの香りがするビール、真っ黒なビール、白く濁ったビール、酸っぱいビールなど様々。「苦いビールは苦手だっけど、このビールなら飲める!」なんてお話もよく聞くくらいです。「とりあえず生!!」と言う日本文化は正直大好きですけどね(笑)でも「今日は〇〇のビールから飲もうかな?」なんて文化もこれからできてくれば、ビールの面白さも1段と増えるのかななんて思います。
終わった後に少し難しかったと言われたのが反省材料(笑)もう少し優しくわかりやすい内容のも作ろうと思います!!知識もまだまだだし、人前で話せるような身分ではありませんが、もっともっと勉強して僕のできる範囲で、これからもビールの周知活動をやっていければと思います。
最後に、場所を提供してくれた378base志らいはなれさん、ビール好き嫌い問わず参加してくれたの仲間や友人、飲食店さん、メーカーさん、色々と自粛なんていわている時にでも気持ちよく参加してくれた事に感謝してます。本当にありがとうございました!
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」