ビールの在庫は少し余裕を。トラブルなく美味しく注ぐためには事前準備が大切です。

早めに寝ると必ず早起きしてしまう。ただ起きる時間が時間で3時とか4時。しかも一度起きると中々寝れないので寝るのを諦める事にしたし。少し前なら飲みに行って帰る時があった時間なのにね(笑)朝まで寝れないのは、やはり歳なのか?昨夜も22時就寝で4時起きのおじいちゃんSTYLEなタニーズ、中川です。

歳を取る事に生活スタイルが変わってきたけど、相変わらず飲みに行ったりするのは大好き。あれだけ毎日のようにクラフトビール、クラフトビールとはいってますが、飲みに行く時の最初の1杯はやはり大手メーカーのピルスナー。だって美味しいのに(笑)凍ったジョッキは好みじゃないけど、やっぱりジョッキでゴクゴク飲みたいですよね!そして飲みに行った時はビールを飲み続けるのがほとんどで、クラフトビールを置いてある店ならばそこから色んなスタイルのビールに変えて飲み、また大手メーカーのビール。そしてまたクラフトビールって事が多いかな。もちろん、焼酎も日本酒もワインもウイスキーも飲みますけどね(笑)

とにかく飲みに行くお店のあの空間と時間が好きなのです。お酒や食べ物を売っているけど、飲食店さんの本当の価値って、普段中々味わえないそういう部分にあるんじゃないかなとも思っています。あれ?なんか話逸れてきたな(笑)

あ、そんな今日は空間や時間いう素晴らしい価値を売っている飲食店さんにもっと輝くて欲しくて書きます。「いや、そんなのやってるよ!」となる飲食店さんがほとんどだと思いますが、確認の意味を込めて聞いてもらえたらと思います。
それは生樽や瓶ビールの事。素晴らしい価値ある空間の中で売ってもらいたいビールはやはり、

「購入したビールをすぐに開封しない」です。

ん?なんだよそれ?ってなる方も多いと思うので簡単に説明を。

ビール(他のお酒もそうですが今日はビールで)は温度や振動にとても弱いです。他にも様々な原因でビールに悪影響を与えますが、実は配送面でこの大きな原因の2つは対策することも可能なのです。そう、配送する我々酒屋が気をつければ結構な確率で防げるのです。ただ先ほども言ったように飲食店さんの協力を必須。美味しいビールのために読んでもらえたらと思います。

まずは温度。暑い夏には冷たいビールで乾杯!えーもう最高です!ただ、この気温というのはビールにとって厄介な敵です。高温でビールを注げば泡だらけになるし、何より直射日光はオフフレーバー(異臭)の原因にもなる。対策としては高温にならないように直射日光を避け、なるべく短時間で飲食店さんへ納品する事。我々タニーズも車は冷房完備、直射日光をなるべく避けれるように工夫して配送しています。

そして振動。皆さん、歩きビールしたことあります?アルコールを飲みながら歩くなんてイメージ最悪ですが、実は味も最悪です。歩きの振動でビール内の炭酸ガスが揺らされ抜けるし、ビールは泡だらけ。飲めたものではありません。揺れとはそれ位ビールにダメージを与えます。ですからビールの配送も細心の注意を払いますが、車に乗せて運ぶ以上は多少なりとも揺れます。たまに「ビールが切れたからすぐに持ってきて!」というご注文があるのですが、ハッキリ言って泡も噛んでロスも多いし、美味しくありません。対策として配送してくれた時から少し時間を置くこと。その為には少しだけでいいので在庫としてお店に置いていて下さい。そうすればビールが落ち着き、美味しいビールを注ぐ事ができます。ビール工場で飲むビールが美味しいのは鮮度もありますが、揺れていないというの大きな要因なのです。

コロナウイルスで多大なダメージを受けている飲食業界。地域差はありますが、少しずつ活気を戻しつつあります。しかし以前のような状態に戻るのは、中々難しいのではないかと思っています。では素晴らしい時間と空間という価値を提供する飲食店は今後どうするべきか?珍しいお酒を並べまくるのか?高価な食材を仕入れてくるのか?

いえ、違うと思います。ひとつひとつの作業を見直し、丁寧にお客さまに提供する事だと思います。簡単のようで簡単ではない。そして毎日の積み重ねが信頼につながる作業。

生ビールサーバーを設置するだけではダメ。営業後のビールサーバーの毎日の洗浄。ガスを止め、ビールヘッドを上げる。グラスを専用スポンジで手洗い。そしてビールを揺らさず、なるべく高温にならない所に保管する。ビールだけでもパッとこれだけの事が思いつきます。

選ばれる飲食店になるには?そんな事をもう一度、スタッフの皆さんと確認し、話し合いお店のレベルを上げてみてはいかがでしょうか?

造り手が想いを込めて造ったビールをなるべくそのままの姿で繋げていく。少しでも伝わればいいなと思います。

 

 

今日は以上です。ではまたまたーーー!

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級