いよいよ、84期エクスマ塾第1講がスタートします。

今日からエクスマ84期に入塾します!

こんにちは、お酒のタニーズ 専務の中川です。

今、大阪に向かう電車の中でブログを書いてます。
とうとう、エクスマ塾84期に入塾です。今は、楽しみと緊張が混ざって変な感覚でもあります。

エクスペリエンスマーケーティング、通称エクスマ。

「安売りするな価値を売れ」「モノを売るな体験を売れ」「つながりの経済」

エクスマとの出会いは昨年の3月3日、地元香川県観音寺市で開催されたエクスマセミナーでした。藤村正宏先生と短パン社長こと奥ノ谷圭祐という豪華の講師陣をお招きしてのしてのセミナーは圧倒的で衝撃が走ったのを今でも覚えてます。それから約1年2ヶ月の間、自分なりにエクスマを実践して来ました。

ちょうどその頃は酒屋としてこれからどうやっていけばいいのかと、模索していた時に出会ったエクスマ。
地元の人にはよく言われます。「タニーズさんはここらでは勝ち組だから安泰でしょ」と。僕は安泰なんて絶対にないと思っていました。周りの酒屋がたくさん失くなっている中で自分のところだけが一生このまま行けるなんて甘すぎるのではないか。いろんな法律や権利で守られて来ていた酒屋業界。規制緩和で一気に酒屋が減少しました。酒屋全員が政治のせいにしました。でも今思えば、各酒屋さんは自分たちで何かしようとしたのか?と。今、現在残っている大きな酒屋さんは何かしら、いろいろな企画や計画を立てて時代の流れに沿って変化し続けている。
もう5年前や10年前の考え方では過去の考え方。スマホやSNSの普及で時代の流れが一気に加速。速すぎて人がついていけていない状況だと思います。でも僕たちはついていかなくてはいけない。

政治のせい、人口減少、若者の酒離れ、などいくつもの理由は見つかりますが、そのせいにしても何も良くならない。待っていても誰もよくしてくれません。では、どうするのかは僕次第なのではないかとこの1年2ヶ月間行動して来ました。

SNSを楽しみながら発信、ブログも書き出しました。今、電車の中でパソコンでブログを書いてますが、1年前はパソコンなんてほとんど触っていなかったし、スマホもほとんどゲームしかしていなかった。昨年の今頃、自分がこのようになっているとは思いもしませんでした(笑)
でもそれは行動してこれから必要不可欠なものと思ってやり出したこと。SNSやブログなんて僕には無理って諦めたらそこで終わりですから。
そして、もっともっとエクスマを深く勉強したいと思うようになり入塾を希望しました。

5月〜6月で全4回。エクスマ塾〇〇期という肩書きが欲しくて行くのではない。しっかりと酒屋という現場に落とし込んで行く。インプットしたものは現場でアウトプットして行けるようにしっかり学んで来たいと思います!

 

講師の皆様、スタッフの皆様、そして同期もみなさん!!今日からよろしくお願いします!

 

今日は以上です。では頑張ってきます!!

 

 

 

お酒のことなら

〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555

 

僕、中川浩行のSNSです。

image1  image3  image4

よろしければ覗いてみてくださいねー♪

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級