クラフトビールは置いただけでは飲んでくれない
クラフトビールを飲んできました
こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
先週の話なんですがクラフトビールのお勉強と繁盛店の視察に高松市の方に行ってきました。
繁盛店の視察はお客さんの年齢層、仕事帰りなのかプライベートなのか。店の業態や店の雰囲気なども見ます。もちろん料理やドリンクメニューなどは見るのが特に好きなんでしっかり見ます。あと、繁盛店の大事な部分である、ファーストドリンクの提供などは、ストップウオッチでタイムを計る事も(笑)
そんな視察の日は水曜日、香川県の県庁所在地である高松市の方はノー残業デー。そんな素晴らしいシステムのおかげで、お客さんが動き出す時間帯も早めだったようです。
あくまでもお客さん目線で見るクラフトビール
で、今日のお題はクラフトビール。最近よく聞くと思います。
数年前に地ビールという形で少しブームを迎えましたが少しシャレオツな名前になって帰ってきた感じではないでしょうか?そこを専門的に説明すると今回の趣旨と変わっちゃうんでまたの機会に。
クラフトビールを置いてある店舗を数件見に行っただけでまだまだ勉強中。僕がクラフトビールのことを話すともっと詳しい方に違うよーって言われるかもしれません。ただ、その感覚が大事だと思っています。それはなぜか?それは、初めて飲まれた人の感覚と近いと思うし、飲む人の目線で専門的にならないからです。あと、あまり小難しくお酒を語るのが苦手なんです(笑)
そんなクラフトビール、僕のような初めてに近い人が飲むと、「アレ?」てなると思います。
それはいつも飲まれる大手メーカーのビールは「キレ」「のどごし」を重視しているから。どの料理にも合うし邪魔をしない。近年、第3のビールなども出て尚一層飲みやすさを追求しているのではないかと思います。僕は正直、「キレ」「のどごし」のビールが大好きです。
ではクラフトはどんな感じかというと「コク」「香り」「苦味」「深さ」というような言葉が出てきます。ビールではありますが、どちらかというとワインとかに近いのではないという感覚です。ですので、料理も合うものと合わないものが出てきます。クラフトの個性が強いのでビール自体を楽しんだり、ワインのようなマリアージュが存在すると思います。

6種類のクラフトビールを飲み比べ
ただ単に置いても難しいクラフトビール
もし、お店の方での提供を考えてる飲食店さんはクラフトビールを数種類置いてと考えてるかもしれません。もちろん、ビールを選べるという選択の幅ができるのは来ていただくお客さんも「選ぶ楽しみ」という部分ではお勧めできます。ただ、ビールとういのは鮮度も大事になってきます。単価的にも少し高くなるクラフトビールは1杯目は飲んでも2杯目以降は普段飲むビールに戻る可能性が大きい。
あと、クラフトビールの中ではビールの種類で常温が適していると言われる場合があります。ただ、僕はオススメしない。まず、冷えてないというクレーム対応と日本の気候の独特な湿度は海外の気候とは随分異なります。同じ気温20度でもカラッとしてるのかジメッとしてるのかでは大きな差ですので、凍るような冷やし方さえしなければOKだと思います。
そして、もし置くのであれば、
*ビールができるまで物語。作り手の思いを伝えれるか
*料理との提供はワインと同じマリアージュがあるので、オススメの料理も教える
*品質の問題があるので、できれば瓶あるいは缶での提供
このような部分だけでも気をつけることは最低条件かなって思います。
基本的にはお勧めしていない
僕個人なんですが、クラフトビールは基本的にはお勧めしていません。もちろん、クラフトビールは素晴らしいものだし、僕自身も興味があります。最近ではブームでもありますのでお客さんの問い合わせも多いです。ただ、売って終わりということをしたくないという思いがあります。
正直、僕のお店もある程度の仕入れをして飲食店さんに売ることは可能だと思いますが、売ってあとはお店の責任というのは個人的にしたくない。
クラフトビールについて勉強不足なところは否めませんが、飲食店さんがどう提供できるか、その飲食店に来るお客さんがクラフトビールをどう楽しんでいただけるかということを考えながら提案していきたいと思います。
今日は以上です。では、またまたーーー。
お酒のことなら
〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555
僕、中川浩行のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」