酒屋としてこれから何を特化させていくのか
お声をかけていただきありがとうございます!
こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
お酒を売っているお店って全国各地どこにでもありますよね。酒屋はもちろん、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、今ではホームセンターでも売っています。
中身が同じお酒を買うのならまず最初に思い浮かぶのが「値段」。だって、同じもの買うんだから少しでも安い方がいい方が決まっています。だからそれに対しても否定はしません。
では何かを特化させなくて買ってもらわなくてはいけない。例えば、コンビニなら定価の料金でも24時間いつでも買えるというメリットがある。他の店舗も買い物ついでに購入できるし価格も安い。
では、うちで買ってもらう要素は?
品揃いも価格もすべて対抗できないのは事実。飲食店さんには提案や配達、出店の準備物など、相談できる部分はあると思いますが普通に購入される一般の方には関係のない話でもあります。
何を特化させていくのか?そんなことを考えている時に、あなたから買いたいって言ってくれる方がいました!!本当に嬉しかったです!
島根のあーちゃんは息子さんの誕生日に焼酎と白ワインを
84期同期のエイサクの彼女のアンちゃんはお父さんの退職祝いで焼酎を買ってくれました。
のどぐろに美味しい芋焼酎、赤兎馬。完全退職して楽しいこれからの予定を話す父。いい時間やん♡@tanys_nakagawa 中川さんに選んでもらったお酒、ばっちりでした!有難うございます!#赤兎馬 #お酒のタニーズ #中川さん有難う pic.twitter.com/lKH0qvytng
— さち (@sachiotae) May 29, 2017
お二人ともメッセンジャーでご相談を受けて、どのようなお酒が好みかや価格をお聞きしご準備。基本的におまかせと言われたんで、僕ができる精一杯のことをさせてもらいました。
2人も買おうと思えば近くにお酒を売っているお店なんていくらでもあります。珍しいお酒が欲しいのであれば、ネットで探せばたくさん出てくる。僕よりお酒が詳しい人は世の中でたくさんいるし、詳しい人に聞けばもっといいお酒を用意してくれるかもしれない。でも、僕を選んでくれた。本当にありがたいことだし、自分が特別な時に少しでもお手伝いできたことはとても光栄なことだと思っています。
今は遠く離れていても、売って終わりではなくお届けしたお酒を喜んでくれる。そんな姿が見ることができるのは、SNSのおかげ。嬉しい限りです!
「何を買うかではなく、誰から買うか」
僕が特化させていくところはこの部分ではないかと思っています。
「同じお酒を買うんだったらあいつに頼もう!」そう言って頂く為には僕のことを知ってもらう必要があります。
SNSやブログを中心にしっかり発信して僕が普段何をしているのか、そしてどんなやつなのかを知ってもらう。そして、なるべくリアルにお会いする。直接会ってお話しすることは、やはり1番大事だし何より楽しい。ただ、限られた時間でたくさんの人とお会いするのには限界があります。SNSはそう言った面でも僕のことをたくさんの人に知ってもらうツールです。
これからも自分のことをしっかり知ってもらえるように発信して、お会いできる時は会いにいく。皆さんがお酒を楽しめるように少しでも力になれたらと思います。
今日は以上です。ではではーー
お酒のことなら
〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555
僕、中川浩行のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」