仕事も勉強も楽しむもの。まずは好きになることから。

仕事=楽しんではいけないではない。楽しむもの。

おはようございます! お酒のタニーズ 専務の中川です。

昨日はたくさんの甘酒のご注文ありがとうございました!発注していた60本が即日完売で、現在追加発注をかけています。すぐにご用意しますので少々お待ちくださいね!!

僕も今日の朝ごはんに、甘酒+牛乳を飲みました!途中で子供に取られましたがこれはウマイ!!砂糖不使用でこの甘さは麹の甘さですね♪ぜひ、おオススメです!

まだまだご注文承っています!

さてさて、今日はエクスマ塾84期第3講を受講しに大阪へ向かってます。5月から始まったエクスマ塾ですが早くも今日で3回目。勉強しにいくのにワクワクが止まりません。

最近は仕事に遊びに勉強に毎日が楽しい。もちろんその時々には苦しくて辛い時もあるけど、自分の好きなことなんだからそれも乗り越えれる。

20代の働きに行っていた時は朝が憂鬱で仕事に行きたくなかったなー。日曜日のサザエさんが放送される時なんて大きなため息をしていたぐらいでした(笑)とりあえず、働いても楽しくなかった。「労働」って言葉がピッタリな感じでした。学生の時もそうだったかも。勉強をやっていた感覚。自ら好んでしたのではなかったです。

「仕事・勉強=楽しんではいけない。やらされている感覚」でした。

それから自分の家業に戻っても、しばらくはそんな感じ。朝、伝票打ってお酒を積んで配達して空ビン片付けて帰ってくる。毎日その繰り返し。あー、一生これが続くのかなーって思ったこともあります。

でもそれって考え方を変えるだけで変わる。「仕事・勉強=楽しむ」に変えることでぜんぜん違うようになる。楽しいことには興味が持てるし、工夫もする。遊びのような感覚で仕事ができることはとてもいい事だと思います。あ、遊びといってもダラダラすることではないですよ(笑)

僕はそれをエクスペリエンスマーケティングから教わりました。今ももちろん勉強中です。そんなエクスマ塾などはみんなが笑顔で楽しんでいるからSNSの投稿を見ると変な誤解をされやすい(笑)でも実はみんなめっちゃ真剣に勉強しています。自分の会社にどう活かそうか考えてます。ただ、それ以上に楽しんで学んでいるから遊んでいるように見える。

学びながら、仕事をしながら楽しむ。仕事では売り上げは、もちろん大事ですが眉間にしわを寄せて「お客さんを取ってこい!」「〇〇から奪い取れ!!」なんてしても楽しくないし、逆にお客さんが逃げて行きます。

自分達が笑顔で仕事を楽しめるためには?ってことをまず第一に考えて、楽しめる環境を作って行くこと。楽しい場には同じ境遇の人が集まる。今日も新しい気づきがあると思います。しっかり学んで、会社にアウトプットできるように頑張ります!!

 

それでは、もうすぐ大阪です。楽しんで勉強して来ます!!

 

 

お酒のことなら

〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555

 

僕、中川浩行のSNSです。

image1  image3  image4

よろしければ覗いてみてくださいねー♪

プロフィール

中川 浩行
中川 浩行
香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級