お客様が満足するお声をいただく事で自分達も満足するんじゃないの?
お客さまの満足が自分達の採点になるのでは無いのか?
こんばんは、お酒のタニーズ 専務の中川です。
朝から暑い1日でした。夏祭りも終わり、少し落ち着きを見せる感じがします。とりあえず、そう言う時にしか出来ない事をしようと意気込むも溜まった仕事に追われると言う(笑)とりあえず、少し片付いたんでまた楽しい企画でも考えようかなって思います。
さてさて、話は変わりますが先日気になる事があったんで、朝からトゥイートしました。
おはようございます。「良かった」「満足した」は誰が決める事?それはこちら側では無く、お客さまが決める事です。僕らが気にする事はお客さまからその様なお声をいただける様に努力する事。自己採点するならそういう部分からだと感じた今日この頃。連休明けの今日も楽しんで行きましょう! pic.twitter.com/eEA15KsyzQ
— 中川浩行 お酒のタニーズ 専務 (@tanys_nakagawa) July 18, 2017
トゥイートを抜粋します。
「良かった」「満足した」は誰が決める事?それはこちら側ではなく、お客様が決める事です。僕らが気にする事はお客様からその様な声をいただけるように努力する事。自己採点するならそう言う部分からだと感じた今日この頃。
自分の仕事や行動に対して「よくやった」「頑張った」「満足いった」って事は自分自身が決める事なのかなって思った事があり、トゥイートしました。基本的に自分に超甘い僕でも「俺、めっちゃ頑張ってるよなー!」とか「僕達は本当によくやったよね!」とは言いません(笑)心では思ってもねー。だって、恥ずかしいやん!
例えば、僕の仕事は1つにお酒の配送があります。朝から伝票を打って配達して、注文を聞いて配達して、電話があって配達して気付けば夕方の時があります。週末や盆や年末年始の時なんかは尚更です。物量も多くなるし、朝早くから出てきても時間が足らないくらい動きます。でもそれは僕ら酒屋の仕事です。お客さんからしたら持ってきてくれるのは当たり前です。だって注文したんだから(笑)
では僕達がその配達をした事に「よくやった」や「俺達スゲー」って言ってたらどうでしょう?間違いなく笑われます。僕らが繁忙期も一生懸命に配達をする。それを見てお客さんが「ありがとう」「お疲れ様」「〇〇君で良かったわ」と言っていただけるようにするのが大事なのでは無いでしょうか?
仕事や行事に対して、とりあえず行動する。良い面も悪い面も必ず出ます。行動したからこそ反省材料が出るのだと思います。やって完結した事に満足するのではなく、その部分を追求する事で新たなチャレンジができる。
良かった部分は間違いなく後から自分達以外の方から聞こえてくると思いますから。僕達の行動は誰に向かってしているのか?メーカーに?問屋さんに?同業者に?上司に?先輩に?後輩に?自分自身に?
間違いなく、お客さまにだと思います。
お客様が喜んでいただき、感謝される事でその価値としてお金をいただき、初めて満足するのでは無いかと思います。自分で自分の評価は自分の心の中でね(笑)
今日は以上です。ではまたまたーーー。
お酒のことなら
〒768-0013
香川県観音寺市村黒町800
有限会社 タニーズ
電話番号:0875-25-3666
FAX番号 : 0875-25-9555
僕、中川浩行のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪
プロフィール

- 香川県観音寺市の酒屋「タニーズ」の専務 中川です。「その先の笑顔の為に」を理念に飲食店さんを全力サポート!もちろん一般小売・全国発送もしています。広島カープ、ゴルフ、お酒を飲むことが好き。そして何より仕事も趣味も仲間とワイワイ楽しむのが1番好きです!ビアテイスター、ビール検定2級
最新の投稿
お酒のこと2021.09.20ビールとクラフトビール
自分が思うこと2021.06.04時短営業から生まれた感謝と絆
自分が思うこと2021.05.24向かい風を進んで行く者と立ち止まっている者
自分が思うこと2021.04.28ビールを「作る」と「造る」